RubyでGrowlを操作してみたい。

さてさて、一体何時ぶりの更新なんでしょうかねw

定期的に書く癖を付けたいですが、備忘録なのでOKということにしましょう。

やりたかったこと!

はてブホッテントリをクロールしてきてgrowlに通知したい…ですが、今回はgrwolに通知を出すことを目標に進めていきます。

これを見た人の中にはいやいや、それぐらいはもう既にツールがあるからツールを使いなよ。と思う人もいるかもしれないけれど、自分で作ってみたい欲が少し出たので調査と実装を行ってみることにしました。

今回は取り敢えず、Growlで通知を出すところまで進めていきたいと思います。

Growlのインストール

通知といえば、Growlな人間なのでGrowlを使う前提で進めていきます。

App Storeから購入すると(2014年1月12日現在)400円ですが、自力でコンパイルを行うとただで使うことも出来るようです。

有料になったGrowlとHardwareGrowlerをビルドして無料で使う | Macとかの雑記帳

でも今回は時間もったいないし、アップデートするときにも面倒なので買ってしまいました。

ruby-growlのインストール

今回ですが、rvmでruby 2.1.0をインストールしようとすると何故かconfigure中にMacがフリーズしてしまうので(原因不明)昔に入れたruby 2.0.0を利用しております。

gemで使用したものは、ruby-growlです。

詳しくはこちら(RubyでGrowlを操作 ( ruby-growl ) - simanmanのブログ)に書かれているので見てもらえばわかると思います。

公式のドキュメントはこちら(ruby-growl-4.0 Documentation)です。

というわけで取り敢えずのテストコード(class Growl - ruby-growl-4.0 Documentation)を動かしてみました。

require 'ruby-growl'
require 'ruby-growl/ruby_logo'

g = Growl.new "localhost", "ruby-growl"
g.add_notification("notification", "ruby-growl Notification",
                   Growl::RUBY_LOGO_PNG)
g.notify "notification", "It came from ruby-growl", "Greetings!"

を動かすとこんな表示がされました。


これを使って色々と出来るようにしたいと思いってます。