2010-01-01から1年間の記事一覧

文字列連結での面白かった動作

PHP

ちょろちょろとバイト先でPHPのコードをいじっているときに見つけたおもしろい動作。下のようなテストプログラムを用意したときの話です。 $a = 456; $b = 345; echo "a - bは" . $a -$b . "です" これを実行したときに表示してもらいたい文字列は a - bは1…

CSjavaCCを使わなくてはならなくなった・・・

元々の始まり 研究室でのデフォルトで使う言語をC#にするらしい。僕はJavaCCを使っていたけどXMLで出力する予定だったから別にいいかな〜と流していたけど、先生曰く出来れば全部C#コードにしてほしいなとのことwとは言っても、既にjavaCCで書いてしまったコ…

Skypeのポート番号で時間を喰ってしまった

最近バイトをはじめまして、PHPでWebプログラマーの見習いを始めました。というわけで、めっきりとXAMPPにお世話になっているのですが、何故か時々Apacheが起動してくれないことがあります。以前引っかかったときに、twitterでつぶやいたら即座にSkypeがポー…

jjtreeのeclipseでの使い方

始めにjjtreeって何って話をしておきます。jjtreeはjavaCCをもっと便利にしたようなものでJavaCCコードをそのまま読ませると、構文木まで作成してくれる夢のような生成系。自分でノードなんて書く必要なんて無かったんだ!昨年こいつを知っていたら・・・思…

Rubyメタプログラミング事始め 番外その1

さて前前回attr_readerを再実装することでメタプログラミングの事始めとしたかったのですが、それよりもModuleクラスが気になって仕方なかったので調べてみることにしました。Rubyにはmoduleという宣言がありますが、Moduleは大文字なので違うものなのでしょ…

javaccプラグインのインストールに関して

今日TAが終わった後に後輩にeclipseのJavaCCプラグインを入れてあげたのですが、JavaCCプラグインがGPLのため頒布することができない、というか考えるのが面倒くさいので入れ方を書いておく。ちなみにeclipseのバージョンは3.5.x系または3.4.x系じゃないと動…

Rubyメタプログラミング事始め その2

前回では、メタプログラミングって言うのが一体何者なのかを考えてみたんですが、あまり面白くなかったので、今回は哲学的に考えるのではなく実際に手を動かすことで、Rubyによるメタプログラミングを考えてみようっと。参考資料はまつもと直伝 プログラミン…

Rubyメタプログラミング事始め その1

授業でRubyのメタプログラミングをプレゼンすることになったので、簡単にまとめてみた。参考した資料としては株式会社ネットワーク応用通信研究所 前田 修吾さんの作ったスライドを参考にさせていただきました。(ほとんど同じじゃないかという意見もある)…

Scalaを試してみた

この間勉強会に参加した際にJava嫌いだけどGAE使いたい、でもJRubyは後もう少しとか言っていたら、じゃあScalaだと言われたので試してみることにした。実際面白ければめっけもんだし、GAE上に簡単に上げれるのであれば全然いいですよね。とりあえず、インス…

TCS-8000を購入

電脳売王で安く売られていたので、3台購入した。思ったより小さくてちょうどいい感じで綺麗です。 一台だけ大学に持って行き汎用の5Vのアダプタなるものを探したら、Zaurusのでイケそうな気がしたので差してみたら動きました。 でこのTCS-8000にはディスプレ…

JRuby覚書き2

前回書いたようにJRubyでは、importをJavaのようにアスタリスクを使って省略して書くことが出来ない。前回のコードを例にとってあげると import 'javax.swing.JFrame'は問題ないけど import 'javax.swing.*'は出来ないといった具合である。これはちょっと不…

JRuby覚書き1

何故か、卒論にJRubyを使ったのでその経験を活かして、忘れないうちにメモを作ることにしました。 開発環境にはNetBeans(6.7.1)、JRuby(1.4.0)を使用しました。 まずは、単純にJavaからJFrameを呼び出して、表示するコードを書いてみました。 include Java i…